宇 部 ・ 小 野 田 線
   ここの旧形は前面に黄色の警戒色が塗られており、好まない人も多かったようですが私は好きでした。新性能1M方式の105系も目当てに遥々神奈川県から四半世紀以上毎年のように撮影に行き飯田詣でならぬ宇部・小野田詣でと言ったところでした。 
528M
クモハ51031+クハ55081
78−8−21居能
美祢線からの直通2726Dと並ぶ931M
78−8−21居能
938M クモハ51040他4連
78−8−21宇部新川
935M クモハ42001他3連
78−8−21宇部新川
当時の本山線にはクモハ42の他クモハ
40も入線していました。広ウヘには平妻の40023と半流の40067がいました。
629M クモハ40023
79−8−2雀田
クモハ42005 のちにこの005は3両いたクモハ42の中で最も早く引退し部品提供車となりました。
80−8−16雀田
944M クハ55340他4連
80−8−16宇部新川
941M クモハ51041他4連
80−8−16琴芝
943M
クモハ41083+クハ55081
80−8−16琴芝付近
946M クハ55090他4連
80−8−16琴芝付近
948M
クハ55081+クモハ41083
80−8−16宇部新川
822M クモハ41046他4連
居能
以下80−12−26
822M最後尾 クハ55056
居能
824M クモハ41051他4連
居能
432M 広ウヘでは唯一の半流前パンタのクモハ41126+クハ55320
居能
432M クハ55320側
居能
938M クモハ42005他3連
居能
937M クモハ41024他4連
居能
クモハ42006
以下宇部電車区
半流両運のクモハ40067
クハ55056
クモハ51036
クモハ51031
事業用クモハ12027
増設運転台側
クモハ41051
クハ55328
943M クハ55036他4連
宇部新川
828M
クハ55111+クモハ41026+
クモハ42005
宇部新川
945M
クハ55073+クモハ41083
宇部新川
後部クモハ41083
440M クモハ51031他2連
小野田港
左:440M クハ55324
右:437M クハ55340
小野田港


ホームへ次(3-2)へ最後(3-3)へ

inserted by FC2 system