白 糸 川 橋 梁
私の一番身近な撮影地は根府川鉄橋こと白糸川橋梁でした。何かにつけてここへ行きました。事業臨目当ての大船の次に多く訪れました(通算75回)。みかん山に立つと国鉄時代を思い出します。これといって特別なものはいくつもありませんが、防風柵のできる前の有名撮影地時代を知らないファンの方も多くなってきている様なので、(事業臨以外の)主だったものをまとめてみました。
585
白糸川橋梁へ初めて訪れたのは終焉間近の157系あまぎの姿が目的でした。家にあったカメラで、日の短い時期露出の知識もなく取り敢えず写っているというレベル。しかし私にとっては貴重な一枚です。
3025M あまぎ3号
157系8連(1両欠車)
75−12−27
荷35レ EF58重連
当時有名な列車で撮影されている方も多いと思いますが、なぜかネット上にこの鉄橋での画像がほとんど見当たりません。通過時刻が夕方で、首都圏からやや離れているせいもあるのでしょうが。かくいう私もここで撮ったのは157系最終日前日のこの時だけでした。
(鉄道写真を始めたばかりの冬場、露出不足で画質がひどいですがお許し下さい)
76−2−28
ブルトレブーム真っ最中
日の長い時期の日曜日や夏休み、いつもこういう光景が見られました。
私も何回か撮りましたが、今や草木が生い茂りこの場所へ立つ事も出来なくなってしまいました。
10レ あさかぜ
EF65529+20系×15
76−9−29
8レ 富士
EF65541+24系×14
4レ はやぶさ
EF65512+24系×14
183系化されたあまぎ
6021M あまぎ1号
183×10
ブルトレ最終上りのさくら
この時間には、やや半逆光となる。
2レ
EF65526+14系×14
EF651000番台化されたブルトレ
4レ はやぶさ
EF651108+24系×14
78−8−27
日の長い時期は下りのブルトレ(さくら・はやぶさ・みずほ)を捉える事ができた
1レ さくら
EF65+14系
79−6−23
スカ色臨時
9838M 113系×11
79−10−14
修学旅行色167系
8702M 伊豆54号
167×8
かつて111系・153系の先頭にたっていた郵便荷物電車。
このとき既に単独運用になっていました。
荷1041M クモユニ74×2
81−2−10
荷2033レ EF5854
ついでに撮った感覚の113系も今や貴重な記録。
885M 113×15
単機EF15(列番不明)
81−2−21
ずいぶん前に湘南色となっていた修学旅行用電車155系
伊豆方面の臨時列車などに使われた。
8711M 伊豆65号
155×8
809M 伊豆11号
153×15
167系もこの頃には湘南色になっていた。
9713M 伊豆67号
167×8
6811M 伊豆13号
153×15
荷33レ EF58
81−4−22
807M 伊豆9号
153×15
3023M あまぎ3号
183×10
81−7−25
2レ さくら(あと追い)


ホームへ4−2へ4−3へ4−4へ
inserted by FC2 system